女性のいう”普通の男でいいのにその普通の男がいない”という意見に対して俺なりの意見を提示したい。

女性は立派だ。

仕事も男性と同等に取り組み、しっかりと成果をあげて賃金を得ている。

一般的に尊敬できる人と呼ぶにふさわしいだろう。

しかし、こと婚活市場においては残念な存在になってしまうことも。

なぜなら、女性は無意識的にハイスペックな男性を求めてしまっているからだ。

その理由を解説していく。

目次

女性は普通の男性を希望していると言う

何を言っているんですか。私は普通の男性でいいんです。ハイスペックの男性を求めているわけではないんですよ!

という未婚女性の声が聞こえてくる気がする。

じゃあ普通の男性とはどういう人を指すのかを考えてみよう。

  • 優しい
  • 普通以上の顔
  • 大卒
  • 身長は170センチ以上
  • 収入は私と同じかそれ以上
  • 家事育児に協力的

よく婚活市場で言われる普通の男性とは上記の通りだ。

ひとつひとつの項目でみていけば、ほぼ普通かもしれないが、普通をいくつか組み合わせることで難易度がけた違いに上がってしまうことをわかっていない。

上の条件を全て満たす男性は、0.5×0.5×0.5×0.5×0.5×0.5で0.015625。

つまり、1.5625%しかいなくなる。

これのどこが普通だろうか。上澄み中の上澄みだ。

女性は”全てのスペックが普通の男性”を望む

つまり女性は、全てが普通以上のスペックを兼ね備えた男性を望んでいるということがわかった。

これこそが男性と女性との間で起こる普通の定義のずれに他ならない。

女性のいう普通の男性とは、上位の男性、つまり、スペックの高い男性であるということが分かってもらえたと思う。

結論、女性は上昇婚を望んでいる

求めているスペックが全て普通以上ということは結論、女性は無意識的に上昇婚を望んでいることになる。

これはなんとも皮肉なことだ。

男女平等が叫ばれ、雇用機会均等法も整備されている今、収入面では男女は平等になっている。

それでもなお変わっていないのは上昇婚。自分より同等以上のスペックの相手を望む。

さらに、今では育児や家事に協力的な男性を希望する女性が非常に多い。

高スペックでかつ、家庭的な男性を望んでいるんだ。

あえて誇張するが、今の女性が3高のイクメンを希望していると言えば、どれだけ高望みなのかを理解してもらえると思う。

上昇婚は生物的な本能に他ならない

上昇婚は、より良い遺伝子を後世に残すための大切な手段。本能としてプログラムされている。

だからこそ俺はこれが悪いことだとは思わない。むしろ同情してしまう。

世の中では政治的にも男女平等に進んではいるが、女性は本能的にはそれを望んでいない。なんという皮肉。

自らの首を絞めてしまっているんだ。

生物的な本能と社会的に求められている理性とでせめぎ合っているというのが女性の婚活なんだ。

そのため、女性は男性より頭を使って婚活をする必要がある。

自分にとって何が必要かを考える

男女ともにいえることではあるが、全体的に平均以上を求める女性にとっては特に重要だ。

婚活をするにあたって、何を求めているのかを改めて考える必要がある。

幸せは相対的な評価

ほんっとうに多いんだが、女性は自分のパートナーを友達や周りの人と比べる傾向にある。

周りの友達は年収の高い旦那さんがいるから。

背の高い彼氏がいるから。

意味不明だ。はっきり言ってあなたとは何も関係ない。自分のパートナーと友達のパートナーを比べて何になるのだろう。

幸せは相対的なもの。誰かと比べることで優劣が生まれ、自分が勝っていると優越感に浸ることができる。

しかし、こと婚活においてはこの指標は持ち込んではいけない。人と人との相性には優劣は関係ないからだ。

大事なのは、自分と合う相手なのかどうか。それだけ。

最も必要のない考えだから、まず切り捨てることをおすすめする。

収入

この時に必要なのが、共働きの精神だ。

今は男女ともに共働きが当たり前。専業主婦は少なくなってきている。男性も専業主婦をしてほしいと思っている人は少ない。

そのため専業主婦を希望してしまうと、選べる男性が一気に少なくなってしまう。だからこそ、ちゃんと仕事をしよう。正社員で雇用されているということも選ばれるためには大きなポイントになる。

また、自分が稼いでいることで経済的問題を改善しやすくなる。一人で600万稼ぐより、二人で600万稼ぐほうが税制的にも得がある。

こうすることで、相手に求めなければいけない項目から、収入面をある程度は度外視することができるだろう。

身長

結婚において男性の身長は重要なんだろうか?

俺は勝手に、男性の身長は女性の胸の大きさだと思っている。

つまりあれば嬉しいが、なくてもいい。そういう要素だと思っている。

また、男性の平均身長は171センチ。半分の男性は170に満たない身長なんだ。これを条件に加えてしまうと、一気に選べる幅が小さくなってしまう。

大卒

大卒かどうかなんて今後の生活に関係ないと思う。

おそらくこれを重要視する女性の多くは大卒なんだろうが、だから何?といった感想。

たしかに大卒かどうかと収入面は相関関係にあるので、収入面を重視するのであればある程度考慮する必要があるが、上で収入に関しては自分も働けばいいという結論が出ている。

つまり、大卒かどうかは考える必要があまりない。

というか、人間性と大卒とは、関係がない。

大卒の薄情な男性より、高卒の優しい男性のほうがいいでしょ?

結論

まず、女性は無意識的にハイスペック男性を求めてしまっているということを再認識する必要がある。

すべてが普通以上ということは、すなわちハイスペックだからだ。

逆に考えてほしい。あなたに欠点はないのか??

あなたは全て平均以上を求めることができるスペックをお持ちなのだろうか??

そんな人はほとんどいないだろう。なぜなら人間、誰にも欠点はあるから。

そして、他人と比較しないこと。

幸せは相対的なものだからこそ、自分軸で評価するくせを無理やりにでも作る必要がある。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

やくてぃーです。
30代男性。普段は薬剤師として日々患者さんのために働いています。

人生を豊かにする方法を常に模索しています。
合理的な生き方もいいけど、遠回りでも心が豊かになればそれでOK。

人生を楽しく面白くしていきましょう

目次